合宿研究会を開催いたしました。ご参加ありがとうございました。
アーゴデザイン部会デザイン部会会員の皆さま
日頃より部会の活動にご支援、ご協力をいただきありがとうございます。
部会では、本年度も恒例の合宿研究会を下記要領で開催します。
皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。
参考:17年度の合宿研究会の様子
日時:
2019年3月15日(金)13時 ~ 16日(土)11時まで (1泊2日)
※12時30分より受付開始
場所:
神奈川県 逗子市 湘南国際村センター 研修室
http://www.shonan-village.co.jp/
定員:先着順
30名
参加費:事前振込 (参加申し込みをいただいた方に振込先などご連絡いたします)
正会員/15000円 一般/18000円
(ただし、申込と同時にアーゴデザイン部会費3000円を支払えば正会員扱い)
学生会員/13000円 一般学生/14000円
(ただし、申込と同時にアーゴデザイン部会費1000円を支払えば学生会員扱い)
テーマ:
「フューチャーエクスペリエンス(FX)実践ワークショップ」~ビジョン構築方法~
近年、製品・システム・サービスだけでなく社会的なビジョン実現のための取り組みが急速に増えてきて
います。
これまでのFX(三方よしのビジョン提案型デザイン手法)に関する検討を踏まえ、ワークショップでは何
を元にどのようなアプローチ方法で「ビジョン」を作るのかを参加者全員で検討します。
プログラム:
3月15日(金)13時~21時
13:00 <FXデザインに関わる手技法や理論、事例紹介> 15分×4テーマ
※皆さんからの発表も受け付けます 発表されたい方は参加申し込み時に併せて申し込みください
14:00 <招待講演>
「先進的な生活者(トライブ)から描く未来の生活者ビジョン」
株式会社SEEDATA 代表取締役 宮井弘之氏
略歴:
79年生まれ。慶応義塾大学商学部卒。02年博報堂入社。
情報システム部門を経て、博報堂ブランドイノベーションデザイン局へ参画。
新商品・新サービス・新事業の開発支援に従事。幅広い業界のリーディングカンパニーと300を超える
プロジェクトを経験。
博報堂子会社であり、近未来の消費者洞察データを基軸にイノベーション支援を展開する
SEEDATA(seedata.jp)を経営。
得意分野は、イノベーション組織立上支援・ブランド戦略立案・事業成長戦略立案・ワークショップファ
シリテーション・消費者調査(定性・定量)。
研究の専門分野は消費者行動論。博士(経営学)(筑波大学)
15:00 <ワークショップ1>
テーマ「ビジョンの作り方」
ゴール:オリンピック後の社会のビジョンを作り出す
キーワード「サスティナブル」、「多様性」、など
グループ単位で議論→発表→議論
3月16日(土)9時~11時
9:00<ワークショップ2>
まとめ、発表
※終了後アーゴデザイン部会18年度総会を行います (11時~12時)
参加申し込み:お申込みボタンよりお申込みください
(手技法や理論、事例を発表されたい方は併せてその旨お知らせください)
https://www.kokuchpro.com/event/d45d49dfa75639395899c5e45b43860e/
合宿研究会に関するお問い合わせ
アーゴデザイン部会事務局 <office@ergo-design.org>