フォーラムを開催いたしました。ご参加ありがとうございました。
■日時:2018年12月7日(金)13時00分〜17時00分
(受付開始:12時45分〜 交流会:17時30分〜)
■会場:株式会社 島津製作所
■主催:特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)
■共催:日本人間工学会アーゴデザイン部会
■協賛:Xデザイン学校
■定員:50名
■参加費:3,000円(一律)
■交流会費:3,500円(当日、現金で徴収します)
■プログラム
12:45-13:00 受付
13:00-13:05 人間中心設計推進機構 ごあいさつ
13:05-15:00 カレントエクスペリエンス
・「みらいの兆しの見つけ方」辻村 和正氏(インフォバーンデザインラボ デザインディレクター)
・「プロトタイピングラボのデザイン -softdevice LAB.て゛の実践事例を通して-」
野々山 正章氏(softdevice inc.)
・「調査データの有無で作成されたカスタマージャーニーマップの比較」
山口 優氏(オムロン エキスパートリンク株式会社 ユーザビリティセンタ)
・「オフィス機器における顧客価値向上に向けて 〜オフィス機器の特性を考慮したHCD手法の紹介〜」
小江 啓司氏(JBMIA HCD専門委員会 副委員長)
15:00-15:05 日本人間工学会アーゴデザイン部会 ごあいさつ
15:05-17:00 フューチャーエクスペリエンス
・「意味のイノベーションと社会」八重樫 文氏(立命館大学・教授)
・「社会のためのデザイン活動事例-1」梶川 伸二氏(インターソシア合同会社代表)
・「社会のためのデザイン活動事例-2」佐藤 啓一郎氏(Filament 取締役CXO)
・「社会を考慮したアプローチ」山崎 和彦氏(Xデザイン学校共同代表)
・ディスカッション
詳細・申し込み https://peatix.com/event/464153/
以上
|