●2017年1月27日 第2回フューチャー・エクスペリエンス・フォーラム開催(京都)ご案内 |
||
第2回フューチャー・エクスペリエンス・フォーラム(FXフォーラム) 「サービスデザインにおける多様性」 ソーシャル視点を踏まえてエクスペリエンスビジョンを発展させた「フューチャー・エクスペリエンス」を目指すフォーラムを京都で開催します。東京で開催した第一回「サービスデザインにおける社会視点」に引き続き、第二回となる今回は、「サービスデザインにおける多様性」というテーマで議論を掘り下げます。 ■日時: 2017年1月27日(金) 13:00~15:00 (12:30から受付) ■場所: 株式会社島津製作所 本社本館1階大ホール(京都市中京区西ノ京桑原町1) ・地下鉄東西線:西大路御池駅 4番出口より 南へ徒歩3分 ・阪急京都線:西院駅より 北へ徒歩10分 ・京都駅より:市営地下鉄烏丸線 「京都駅」より国際会館方面に乗車、「烏丸御池駅」にて下車し、同東西線 太秦天神川方面に乗り換え、「西大路御池駅」下車 4番出口より南へ徒歩3分 ■主催: 日本人間工学会アーゴデザイン部会 ■参加費: 1,000円 ■定員: 30名 ■内容: 1.13:00-13:15:フューチャー・エクスペリエンスについて 山崎和彦 (千葉工業大学教授) 2.13:15-13:40:《講演1》ユニバーサルデザインが拓くICTの未来ビジョン 関根千佳(同志社大教授・株式会社ユーディット会長) 3.14:40-15:05:《講演2》サービスデザインのビジョン 辻村和正(株式会社インフォバーンUXチーム チーフ/デザインディレクター) 山岸智子(株式会社インフォバーンUXチーム UXデザイナー) Esben Groendal(株式会社インフォバーンUXチーム サービスデザイナー) 4.14:05-14:30:《講演3》ビジネスとデザインとビジョン 小林洋(元オムロンヘルスケア株式会社執行役員常務) 5.14:30-15:00:《ディスカッション》サービスデザインにおける多様性 アーゴデザイン部会幹事 山崎和彦 (千葉工業大学) 郷健太郎 (山梨大学) 上田義弘 (富士通デザイン) 新家敦(島津ビジネスシステムズ) 柳田宏治(倉敷芸術科学大学) ■申し込み方法: 下記ページよりお申し込みください。 http://kokucheese.com/event/index/444991/ ※本フォーラムに引き続き、15:30-18:00に同会場にてHCD-net(人間中心設計推進機構)主催の「人間中心設計事例発表会2017」が行われます。こちらも併せてご参加ください。 詳細・申込み:HCD-net http://www.hcdnet.org/ ※交流会:HCD-netサロン@関西と合同で交流会を行います。ぜひご参加ください。 ■時間: 18:15-20:00 ■会場: 島津製作所 共済会館FoCoS(京都市中京区西ノ京月輪町14) ■参加費: 3,500円 |
||
|
||
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。 Copyright(c)2007 Ergo-Design All Rights Reserved. |