●2016年1月8日 第59回HCD-Netサロン@関西「UXとHCD これからのIoTとサービスを考慮して」のご案内 |
||
第59回HCD-Netサロン@関西「UXとHCD これからのIoTとサービスを考慮して」のご案内 毎冬の恒例となりました「HCD-Netサロンin京都」にて、アーゴデザイン部会でもポスターセッションへ出展、協力を行います。詳しくは第59回HCD-Netサロン@関西「UXとHCD これからのIoTとサービスを考慮して」のホームページをご覧ください。 日時: 2016年1月8日(金) 17:00〜20:00 (受付:16:30〜) 会場: 京都工芸繊維大学 60周年記念館2階大セミナー室 http://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/map_matsugasaki.pdf (地下鉄松ヶ崎駅より徒歩8分) 主催: 特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構 京都工芸繊維大学 工芸科学研究科デザイン学部門 櫛研究室 協力: 日本人間工学会アーゴデザイン部会 定員: 80名(先着順) 参加費: HCD-Net会員:2000円 / HCD-Net学生会員:無料 一般:5000円 / 一般学生:1000円 プログラム: 17:00-17:05 ごあいさつ:水本 徹氏(HCD-Net理事・関西支部長) 17:05-19:45 講演「UXとHCD これからのIoTとサービスを考慮して(仮)」 ・「プロトタイピングによるビルトインコンロのUIデザインプロセス」 野々山 正章氏(株式会社ソフトデバイス) ・「インフォバーンにおけるUXの活動(仮)」 井登 友一氏(株式会社インフォバーン) ・「コンセントデザインスプリントの紹介」 長谷川 敦氏(株式会社コンセント) ・「これからのUXデザイン思考と事例」 山崎 和彦氏(千葉工業大学) 19:00-20:00 パネル発表およびディスカッション 申し込み: HCDNetのホームページをご参照ください。 http://www.hcdnet.org/event/hcd-net-salon/59hcd-netuxhcd_iot_1.php |
||
|
||
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。 Copyright(c)2007 Ergo-Design All Rights Reserved. |